サイト内の現在位置

最新AI×IT専門人材で 社内へルプデスク革命 情シスがリードするDX推進へ

社内のIT業務を担う情報システム部門の皆さま ノンコア業務に時間を取られすぎていませんか?

ITツール導入やデジタル化の推進とともに ノンコア業務の中でも、ヘルプデスク業務の増大が問題に

ヘルプデスク業務を効率化し
企業価値創造に向けた「コア業務への注力」を叶える

NEC コミュニケーションDX支援サービス

Microsoft Teams上に問い合わせ対応環境を構築、コミュニケーションの再設計によりヘルプデスク業務を効率化。
情報システム部門がコア業務に集中できる環境づくりを支援します。

ヘルプデスク環境を
Microsoft Teams上に構築
大規模言語モデル型
チャットボットが即時対応
デジタルやITツールに
精通する専門人材がサポート
AIチャットボット×専門人材による効率化のポイント

Point1 AIチャットボットによる
自動対応ですぐに解決できる

Teams上での自動回答イメージ

生成AIによるチャットボットが、蓄積された知識をもとにMicrosoft Teams上で自動回答。Teams内で対応が完結するため、どこからでも問い合わせの受付ができ、窓口の一本化が可能です。

Point2 社内ドキュメントが提示され
回答の根拠がわかりやすい

チャットボットでの回答生成イメージ

作成されたFAQに加え、マニュアルや社内規定などのドキュメントを検索し、自動で回答できます。回答時には参照元を提示するため、利用者は根拠を確認できます。

Point3 IT専門人材が対応するため
個別性の高い質問でも安心

専門人材による有人対応イメージ

AIで解決できなかった場合は、同じ画面上でNEC VALWAYのIT専門人材に直接連携できます。利用者が対話画面を離れることなく、スムーズに疑問を解消できる仕組みを構築できます。

Point4 対応履歴をもとにFAQ自動作成
ナレッジ構築の効率アップ

生成AIによるFAQ自動作成イメージ

問い合わせ履歴をもとに、生成AIが定型的な質問に対する一問一答を自動生成して社内ナレッジ(FAQ)を構築します。レコメンドされたFAQを自動回答に活用することも可能です。

コア業務に注力できる環境づくり事例

化粧品事業

ITに関する問合せ先を集約
ヘルプデスクで効率化を実現


資生堂様事例の詳細がわかるサービス紹介資料の
ダウンロードはこちらから!

「ITツール利用ハードル」を解消し
DX推進やデジタル活用による経営目標達成に寄与

現場における「ITツール利用ハードル」

コミュニケーションDXによるサポートの円滑化で
全社的なITツール利活用が活発に

多くの企業が業務効率化を目的にITツールを導入していますが、利用促進や定着に課題を抱えるケースが少なくありません。ITツールを効果的に活用するためには、従業員が自ら使いながら疑問点を解決し、使い慣れることが重要です。しかし、現状では必要な情報に迅速にアクセスできない環境が多く見られます。
そこで、コミュニケーションDX支援サービスを活用し、自動対応チャットボットや専門人材のサポートを提供することで、従業員が抱える疑問を迅速に解消し、ITツールの活用を支援する体制を構築できます。
これにより、ITツールの利用率が向上し、社内のITリテラシー向上や業務効率化が期待されます。

NEC コミュニケーションDX支援サービスなら
専門人材やボットがIT情報を発信
社内のITリテラシー向上を支援

社員の問合せデータやIT専門人材のノウハウをもとに、情報発信し、デジタルツールに関する継続的な学びをサポートします。セキュリティ関連の緊急性の高い注意喚起や、周知が必要な内容を配信することも可能です。

サービス情報と詳しい導入事例に関する資料の
ダウンロードはこちらから!

導入・運用開始までの流れ

約2ヶ月でサービス利用開始 ご相談、ご提案→情報提供、お申込み→環境構築、運用テスト→利用開始→運用改善、メンテナンス

導入の際は、専門スタッフが現状の業務課題をヒアリングし、最適な運用方法や業務設計をご提案します。その後、サービス約款をご確認いただき、申込書をご提出ください。続いて、FAQ登録などのシステム環境構築を行い、要員に対する研修を実施します。準備が整ったら、サービスを利用開始し、利用者へ窓口の周知を行います。サービス開始後も、継続的な運用改善を支援し、効率的な運用をサポートします。

料金プラン

管理アカウント数、作成するFAQ数、検索対象となるドキュメント数に応じて3つのプランをご用意しています。また、サービスの運用に係る費用はサービスを利用するユーザー数(従業員数)に応じて変動します。

共通サービス内容

【窓口運用】

  • スケジュール管理
  • プロジェクトマネジメント
  • 有人による問い合わせ対応
  • 関係部門との連携やミーティング
  • メッセージ配信

【保守・メンテナンス】

  • FAQおよびドキュメントのメンテナンス
  • 操作説明(ハンズオン形式でのレクチャー)
  • アウトプットの作成支援
  • リリース後の改善アドバイス

3つのプラン

年間料金図
スクロールします

サービス詳細やプランごとの料金がわかるサービス紹介資料の
ダウンロードはこちらから!

よくあるご質問

詳しい料金プラン・導入イメージに関する
資料ダウンロードはこちらから!

資料ダウンロード・お問い合わせ