

※本ウェビナーは終了しました
概要
第一部は、発表パートとなります。テレワークが常態化した現在、単なるツール導入だけでなく、営業プロセスの見直しも必要になってきています。マーケティングによる見込み顧客へのアプローチを効率化(MA)/営業活動の効率化(SFA)、各種ツールメリット+データ連携させることで得られるメリットを実例含めて専門家が解説します。
第二部は、パネルディスカッションパートとなります。ツールの導入検討前、導入後のよくある悩みについての参加者から頂いたリアルな質問に一問一答形式でお答えします。

こんな方におすすめ
- MAツールやSFAツールを導入はしたが課題を感じている方
- MAツールやSFAツールの導入を検討している方
- MAツールやSFAツールの導入事例を探している方
構成
時間 | 内容 |
---|---|
11:00~11:05 | 1. イントロダクション(5分) |
11:05~11:25 | 2. DX時代の新常識!MA・SFA連携で実現するセールス&マーケティング改革!(20分) |
11:25~11:50 | 3. 一問一答パネルディスカッション(25分) |
11:50~11:55 | 4. サービスの紹介(5分) |
11:55~12:00 | 5. クロージング(5分) |
※本ウェビナーは終了しました
NEC VALWAY株式会社
第二事業運営本部 セールス・マーケティングソリューション第二部 部長
上原 重弘(ウエハラ シゲヒロ)
NEC VALWAY入社以降、シェアード型コールセンター管理者として業務構築・管理を担当。同時稼働プロジェクトは最大11プロジェクトとなり、マルチ/パラレル稼働時であっても品質、生産性、KPIを低下させない業務設計についてのノウハウを蓄積。2012年よりインサイドセールス支援事業を担当:約10年500件以上のインサイドセールス企画の立ち上げ~運用改善提案を経験。全案件の営業担当者/個人情報取扱担当者/管理者を兼務。現在では、NECグループ各社のインサイドセールスを担当しながら、複数の案件でSFA/MAの導入支援、構築作業、運用コンサルティングも実施。近年はWebマーケティングからインサイドセールスまでお客様のデジタルマーケティング運用を一貫して支援するサービス責任者として活動。

NECソリューションイノベータ株式会社
マーケティング推進本部 DXアーキテクト 主任
三重野 隆史(ミエノ タカシ)
株式会社NTTデータでインフラエンジニアの経験を積み、その後AI翻訳SaaSベンチャー企業にて、マーケティングマネージャー、インサイドセールスマネージャー、MA・Salesforceの導入・運用設計・運用主管を担当。さらにコンサルティング/SI企業などでBtoBマーケティングに従事した。得意分野は、デジタルを活用したマーケティング領域における効率化・最大化である。現在は、AI活用を自ら検証しながら、営業マーケティングおよび全社スタッフ部門の業務における効率化・最大化に取り組んでいる。

※本ウェビナーは終了しました