NECの事例から学ぶ!次世代のセールス&マーケティング改革とは?

※本ウェビナーは終了しました

概要

こんな方におすすめ

  • 大手企業のDX推進について知りたい方
  • 推進しているが、思うような成果が得られずに悩んでいる方
  • DX推進の取り組みの中から成功事例を知りたい方

第一部は、発表パートとなります。
営業DXまでのマーケティング変遷から、実際にNECで実践した営業DXの取り組みについてご紹介します。
また、NEC変革のパートナーとしてNEC VALWAYが支援した取り組みや成果に貢献できたポイントなど、本ウェビナー限定でお届けします。

第二部は、ディスカッションパートとなります。
DX改革や推進に関する参加者から頂いたリアルな質問に一問一答形式でお答えします。
視聴申込フォームにて聞きたい内容や課題点等を事前に記載いただくことも可能です。

以下がウェビナーの構成です。

構成

時間 内容
11:00~11:05 1. イントロダクション(5分)
11:05~11:30 2. NECグループが実践している営業DXとは?ポイントを徹底解説!(25分)
  • 営業DX改革とマーケティング変遷について
  • NECが実践した営業DXの取り組み
11:30~11:55 3. 一問一答パネルディスカッション(25分)
  • 視聴申込時に入力いただいた事前質問、悩みについて回答
  • 視聴者からのリアルな質問について回答
11:55~11:58 4. サービスのご紹介(3分)
11:58~12:00 5. 締めくくり(2分)

※本ウェビナーは終了しました

NEC VALWAY株式会社
第二事業運営本部
セールス・マーケティングソリューション第二部 部長

上原 重弘(うえはら しげひろ)

NEC VALWAY入社以降、シェアード型コールセンター管理者として業務構築・管理を担当。同時稼働プロジェクトは最大11プロジェクトとなり、マルチ/パラレル稼働時であっても品質、生産性、KPIを低下させない業務設計についてのノウハウを蓄積。2012年よりインサイドセールス支援事業を担当:約10年500件以上のインサイドセールス企画の立ち上げ~運用改善提案を経験。全案件の営業担当者/個人情報取扱担当者/管理者を兼務。現在では、NECグループ各社のインサイドセールスを担当しながら、複数の案件でSFA/MAの導入支援、構築作業、運用コンサルティングも実施。近年はWebマーケティングからインサイドセールスまでお客様のデジタルマーケティング運用を一貫して支援するサービス責任者として活動。

上原 重弘(うえはら しげひろ)

日本電気株式会社
IM統括部 マーケティング シニアディレクター

東海林 直子(しょうじ なおこ)

NEC入社後、通信ネットワーク系の代理店販売業務を担当しユーザーコミュニティを立ち上げ、その後、法人向けインターネットサービス(BIGLOBEビジネス)で新サービス企画および営業支援を担当。2004年からは市場リレーション推進部門にてメールマーケティングをベースとした全社マーケティング活動を開始。2020年からIMC本部長就任。オウンドメディア、外部メディア、リアルイベント等の様々なタッチポイントとMA、SFA、インサイドセールスを連動させた マーケティング施策実行を統括。2023年よりインテグレイテッドマーケティング統括部で顧客エンゲージメント強化およびデータドリブンマーケティングのアセット/基盤の強化運用を統括。

東海林 直子(しょうじ なおこ)

※本ウェビナーは終了しました

ウェビナーをジャンルから探す