※本ウェビナーは終了しました

概要

製造業において、従来の主流であった既存顧客へのルート営業が中心の営業スタイルから、インサイドセールス(IS)を活用した新規顧客獲得へのシフトが進んでいます。
これに伴い、ISチームを新たに立ち上げた企業が増えていますが、特に大中規模なチームの運営においては、さまざまな課題が浮き彫りになっています。
多くの製造業企業が、組織の規模に見合った成果を上げることができずにいます。
組織の人数が大きくなるに従い、IS各個人への業務指示が曖昧になり、リストを渡して架電してアポ獲得せよ、と指示を出すだけという状況になってしまうことがあるのが理由の1つです。
さらに、新規獲得架電のためのマーケティング戦略がないままに架電数のみを最大化しようとすることも失敗事例として挙げられます。
そこで本ウェビナーでは、「2024年最新のアウトバウンド施策」にフォーカスし、ISに必要不可欠なマーケティング分析・ターゲティング戦略策定、更にはリスト作成まで包括的なBDR手法をお伝えいたします。ISチームを成功へ導くために必要な具体的な戦略とスキルを解説し、成功事例だけでなく、実際に起こりうる失敗事例も交えながら、効果的新規案件獲得の方法を学んでいただける内容となっています。

日時 2024年9月24日(火) 15:00~15:30
場所 オンライン
  • 申し込み後Zoomリンクをお送りいたします。
参加費 無料
参加方法 お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信をしてください。

こんな方におすすめ!

  • ISチームでの新規案件獲得がうまく行っていない
  • マーケティング戦略がないままに架電数を追ってしまい、アクション数に対して結果がついてこない
  • 組織の大きさに見合った成果を上げきれていない

参加するメリット

  • 1
    最新のアウトバウンド手法を知り、BDRチーム運営スキルを身につけることができる
  • 2
    チーム全体の面談獲得率、架電効率を向上させる方法を知ることができる

構成

内容
  • 1
    製造業のインサイドセールスの現状
  • 2
    インサイドセールス失敗事例
  • 3
    インサイドセールス成功事例
  • 4
    自社のISチームを成功に導く方法

※本ウェビナーは終了しました

NEC VALWAY株式会社
第二事業運営本部
セールス・マーケティングソリューション第二部 1グループ

五十嵐 貴史(いがらし たかふみ)

インサイドセールスのディレクション業務を中心に複数の商材を担当。(IT商材/勤怠管理ツール/内部通報代行サービス等)
また、オンラインセールスのディレクション業務も実施し、複数商材の立ち上げから営業対応ノウハウまでを蓄積。(業務可視化ツール/健康管理システム/セキュリティ等)
NECグループ内外ともに業務の立ち上げに関わりながら、数値向上・数値改善の施策を立案~実行~改善の運用を実施。
立ち上げやディレクションの経験をもとに、2023年からはサービス立ち上げにも関わり、インサイドセールス内製化支援サービス・アドバイザリーサービスの開発を担当。
現在は自社サービスの営業担当もしながら、内製化支援サービスの講師も実施するなど多岐に渡って活動中。

五十嵐 貴史(いがらし たかふみ)

NEC VALWAY株式会社
第二事業運営本部
事業戦略部 営業グループ

中島 亜咲(なかじま あさき)

インサイドセールスにおいてはプレイヤー、マネジメント、ディレクションと様々な立場で経験を積み、現在は自社サービスのインサイドセールスマネジメントを含むセールスマーケティング領域を担当。
その他、MA運用コンサルティング、コンテンツ制作、SNSマーケティングの運用支援等、幅広い経験を活かしながら活動中。

中島 亜咲(なかじま あさき)

※本ウェビナーは終了しました

ウェビナーをジャンルから探す