
※本ウェビナーは終了しました
概要
大企業においてインサイドセールスを立ち上げ、組織を育て、成果を生むためには、大組織ならではの困難が伴います。
組織間連携や関係者の巻き込み、データ連携と活用、チームのマネジメントや育成など、様々な課題をクリアしていく必要があります。
一方で、大組織だからこそ、確固たるセールスモデルを確立できれば、その効果は非常に大きなものとなります。
大企業でインサイドセールスの成果を上げている企業は、どのように組織を育て、仕組みを作っているのでしょうか。
またその中で、どのような課題に直面し、どのように立ち向かっているのでしょうか。
ソフトバンクとNECという日本を代表する企業において長年インサイドセールスをリードしてきたお2人にリアルなお話を伺います。
日時 | 2024年11月8日(金)16:00~17:00 |
---|---|
場所 | オンライン
|
参加費 | 無料 |
参加方法 | お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信をしてください。 |

こんな方におすすめ!
- 大企業でインサイドセールスの立ち上げを考えている方
- 大企業でインサイドセールスの成果向上や部門間連携、マネジメントなどに課題を感じている方
- (大企業に限らず)インサイドセールスを通じて事業を成長させようと考えているマネージャーやメンバーの方
参加するメリット
- 1ここだけでしか聴けない、「リアルな話」が聴ける
- 2インサイドセールスのマネジメントにおけるノウハウや事例が学べる
- 3自社のインサイドセールスの成功率・生産性を高める知識が得られる
構成
内容 |
---|
|
|
|
※本ウェビナーは終了しました
ソフトバンク株式会社
法人統括 法人第三営業本部 本部長
原田 博行
電力系通信事業者を経て旧日本テレコム(現:ソフトバンク)へ入社。国内、国際はもとより、大企業から中小企業向けまであらゆる産業に対してICTによる課題解決に法人営業として約20年従事。2018年インサイドセールス、2020年デジタルマーケティング部門を担務し、翌年に両部門を統括。2022年4月より現職にて北海道から東京までの東日本エリアの直販営業部門を担当。

日本電気株式会社
デジタルプラットフォームビジネスユニット マーケティング&アライアンス推進部門
マーケティングストラテジー&オペレーションズ統括部 シニアディレクター
東海林 直子
NEC入社後、通信ネットワーク系の代理店販売業務を担当。ユーザーコミュニティを立ち上げ、その後、法人向けインターネットサービス(BIGLOBEビジネス)で新サービス企画および営業支援を担当。
2004年からはコンテンツポータルwisdomとメールマーケティングをベースとしたデジタルマーケティング活動を推進。2020年からは、リアルイベント、デジタルイベント、デジタル広告、コミュニティ、共創スペース、などの様々なタッチポイントとMA、SFA、インサイドセールスを連動させたマーケティング施策全体を統括。2023年にはインテグレイテッドマーケティング統括部で顧客エンゲージメント強化およびデータドリブンマーケティングのアセット 基盤の企画推進 ・オペレーション を統括。2024年よりマーケティングストラテジー&オペレーションズ統括部でMOpsを活用した変革に取り組む。

グローバルインサイト合同会社
創設者兼CEO
水嶋 玲以仁
インサイドセールスの実務全般について、20年に及ぶ経験を持つ。
そのうち16年間は、世界有数のIT企業でBtoB及びBtoCのインサイドセールス、営業チームの発展と管理業務に携わる(Dell で7年、 マイクロソフトで6年、Googleで3年)。
その後、JTB、NEC、ソフトバンクなど日本企業のコンサルティングの実績を持つ。
著書:
「インサイドセールス究極の営業術」(ダイヤモンド出版)
「リモート営業入門」(日経文庫)
「実践営業デジタルシフト」(日本経済出版)

※本ウェビナーは終了しました