Displaying present location in the site.
ご利用条件
ご利用条件
本ウェブサイトはNEC VALWAY株式会社 ( 以下「当社」といいます。 ) が運営しております。本ウェブサイトのご利用にあたり、以下のご利用条件をご一読いただき、これらの条件にご同意された場合のみご利用ください。なお、本ご利用条件は変更される場合があります。最新の内容をご確認いただきますようお願いいたします。
本ウェブサイトから、当社の関係会社が運営するウェブサイトにもリンクされております。それらのウェブサイトをご利用になる際には、その中に掲載されているご利用条件にもご同意いただく必要がありますのでご注意ください。
本ウェブサイトとは、以下のドメインに含まれるすべてのディレクトリおよびページをいいます。
http://www.necvw.co.jp/
著作権について
本ウェブサイトが提供するすべてのコンテンツ(文書、資料、画像、音声およびソフトウェアを含みます。
以下「コンテンツ」といいます)の著作権は、特段の定めがない限り、当社または当社の関係会社に帰属しており、著作権法その他各種条約・法律等で保護されています。
私的使用目的の複製、引用など著作権法上認められている範囲を除き、著作権者の許諾なしに、これらのコンテンツの全部または一部を利用(複製、転載を含む)することはできません。
なお、当社の許可を得て利用する場合または著作権法上認められた目的で利用する場合は、当該複製物に次の著作権表示を付すことを複製利用の条件とします。また、コンテンツの中で別の定めがある場合は、当該著作権表示および使用条件を遵守することを利用の条件とします。
上記を除き、本ウェブサイトは、当社または第三者の著作権、特許権、商標権 その他の知的財産権に基づくいかなる権利も許諾するものではありません。例えば、本ウェブサイト上の文書で紹介または言及されている製品、ソフトウェア、サービス等に係る知的財産権に基づくいかなるライセンスも許諾するものではありません。
商標等について
本ウェブサイト上で使用される当社またはその他の会社等の商標、標章、ロゴマーク、商号等に関する権利は、商標法、不正競争防止法、商法及びその他の法律で保護されています。これらを各 々 の権利者の許諾を得ることなく無断で使用等することはできません。
免責事項
当社は、コンテンツ、その他の本ウェブサイトで提供される情報等(以下、総称して「コンテンツ等」といいます。)の内容に関し、その正確性、有用性、確実性その他いかなる保証もするものではありません。コンテンツ等のご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
当社は、本ウェブサイトの運営を予告なしに中断または中止することがあります。また、当社は、本ウェブサイト上に記載されている事項を予告なしに変更または中止することがありますので、あらかじめご承知ください。
商品 / サービスの対象国
本ウェブサイトに掲載されている情報は、日本国内向けに提供する商品/サービス等の情報で、これらの商品/サービス等は、日本に在住している方のみが購入、入手および利用可能です。なお、個々のコンテンツにおいて、個別に提供国が示されている場合、またはそれを示すコンテンツにリンクしている場合には、当該情報が優先されます。
輸出管理
本ウェブサイトより提供される技術、プログラム若しくは購入した製品を輸出(外国への持ち出し、国内における非居住者への開示を含む)する場合は、「外国為替及び外国貿易法」、「米国輸出管理法」その他適用される法令を遵守してください。
お客様からのアイデア等のご提案について
当社は、お客様からの技術、デザイン等のアイデアのご提案につきましては、原則として受取を遠慮させていただいております。万一、お客様からご提案をいただきましても、当社は検討・報告の義務、秘密保持の義務、対価の支払義務等を一切負わないものとさせていただきますので、予めご了承のほどお願い申し上げます。
リンクについて
当社以外のウェブサイトへのリンクについて
本ウェブサイトから、もしくは本ウェブサイトへリンクを張っている当社以外の第三者のウェブサイト(以下「リンクサイト」といいます。)は、それぞれのリンクサイトの運営者の責任において管理されており、お客さまがこれらのリンクサイトをご利用される際は、それぞれのリンクサイトの使用条件等に従ってご利用ください。なお、当社は、リンクサイトの内容について、またこれらの利用により生じた一切の損害について責任を負いません。
当社以外のウェブサイトへのリンクについて
お客さまのウェブサイトから本ウェブサイトへリンクを希望される場合の諸注意は、「NEC ウェブサイトへのリンクについて」をご覧ください。
NEC ウェブサイトへのリンクについてはこちら
準拠法、管轄裁判所
本ウェブサイトのご利用ならびに本利用条件の解釈及び適用に関しては、他に別段の定めがない限り日本国法に準拠するものとします。また本ウェブサイトの利用に関わる全ての紛争については、他に別段の定めがない限り東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。
当社ウェブサイトに関するお知らせ
クッキーの利用
このウェブサイトには、お客さまが再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。
「クッキー」とは、ウェブサーバがお客さまのコンピュータを識別する業界標準の技術です。「クッキー」はお客さまのコンピュータを識別することはできますが、お客さまが個人情報を入力しない限りお客さま自身を識別することはできません。なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。
当ホームページが使用するクッキーには以下の第三者事業者のクッキーが含まれています。これらの第三者事業者が当該クッキーを使用して収集する情報、利用目的等は各社のホームページを参照ください。
- Google合同会社:
広告 – ポリシーと規約 – Google
- Pardot:
利用規約・
プライバシーポリシー
当社は、クッキーを使用して収集した閲覧情報など(第三者事業者が収集した情報を含みます)を以下の目的のために使用します。
- ホームページの閲覧情報等の分析による新サービスの企画、サービス品質の向上、商品のご案内など
- 第三者事業者による行動ターゲティング広告(当ホームページにおけるお客さまの閲覧情報などをもとにお客さまの興味・嗜好にあわせて配信する広告をいいます)の配信やホームページの閲覧情報などの取得
Webビーコンの利用
このウェブサイトには、特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術である「Webビーコン」(「クリアGIF」と呼ばれることもあります)を使用しているページがあります。このWebビーコンにより得られた統計データは、ウェブサイトの改善などの目的に利用させていただきます。
統計ツールの利用
このウェブサイトには、お客さま全体のアクセス動向を把握するための統計ツールを使用しているページがあります。この統計ツールにより得られた情報は、ウェブサイトの改善などの目的に利用させていただきます。
Google Analyticsの利用
当社ウェブサイトでは、お客さまのウェブサイトご利用状況を把握するためにGoogle社が提供するGoogle Analyticsを使用しています。Google Analyticsでは「クッキー」を使用し個人が特定できない状態でアクセスログを収集します。Google Analyticsの利用により収集されるアクセスログはGoogle社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。Google社のプライバシーポリシー、およびGoogle Analyticsの利用規約については下記リンクをご覧ください。Google Analyticsのサービス利用による損害については、当社は責任を負わないものとします。
また、Google Analyticsの広告機能を使用して「ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート」のデータを取得しており、インタレストベース広告のデータや第三者のユーザーデータ(年齢、性別、興味・関心など)を収集し、ウェブサイト改善や適切な広告表示に利用しています。
Google Analyticsの利用により収集したアクセスログを下記目的で使用することがありますが、アクセスログに個人を識別する情報は含まれません。なお、Google Analytics機能のオプトアウト(無効化)をご希望の方は、Google社が提供する「Google Analytics オプトアウト アドオン」をご利用ください。オプトアウト(無効化)により、本ウェブサイトの一部機能が正常にご利用できなくなる可能性がございます。
- お客さまごとの適切なウェブサイト表示
- 広告配信業務
通信の暗号化
当社ウェブサイトでは、お客さまの個人情報保護のため、SSL(Secure Sockets Layer protocol) 暗号化通信を利用する場合があります。
SSLとは、ブラウザとウェブサーバの間でやり取りされる情報の漏洩を防ぐための暗号化技術のことです。SSLを使用することで、お客さまの個人情報は暗号化されて送信されますのでセキュリティが向上します。SSLを利用するには、ご利用のブラウザが128ビットSSLに対応している必要があります。
用語の説明
クッキー:
ウェブでホームページをアクセスしている側のコンピュータを特定する方法の一つです。
クッキーとは、ウェブサーバからお客さまのブラウザに送信する小規模な情報のことで、お客さまのディスクにファイルとして蓄積されることもあります。 クライアント側にサーバの情報を格納するのが目的で、一度そのウェブページから離れても、再びアクセスした際にサーバ側がクライアントに保管しておいた「クッキー」を読みとることでクライアントのコンピュータを特定できる仕組みです。
Webビーコン:
Webビーコンは、クッキーと共に機能します。ホームページなどに電子画像として埋め込まれ、お客さまのコンピュータからのアクセス状況を把握することにより、そのWebページの使用率に関する統計を取ることができます。
本ウェブサイトに関するお問い合わせ
本ウェブサイトに関するご意見・お問い合わせは、下記お問い合わせフォームからお願いします。