Breadcrumb navigation


導入事例アンケート
インパクトホールディングス株式会社様
NEC 内部通報窓口代行サービスを導入いただいた企業様に
導入に至った経緯や抱えていた課題をお伺いしました!
ハラスメントや企業の不正などが後を絶たない中、経営者の皆様はどのようにハラスメントや不正を防ぎ、従業員がよりよい環境で働いていけるかを日々模索していることと存じます。その中で今回は、社内規定はあるもののなかなか浸透せず機能していなかったという課題を抱えているインパクトホールディングス株式会社様にお話しをお伺いしました。
コンプライアンス専任部門を立ち上げたい
貴社の概要・沿革等についてお聞かせください。
2004年に覆面調査や店頭販促物設置のラウンダー業務を行う、販促支援企業として創業いたしました。
その後、事業拡大とM&Aを行い、デジタルサイネージの製造販売、販促物の企画製造、IPビジネス、マーケティングリサーチ、BPO、人材派遣業など事業領域を拡大し、店頭販促ソリューションを一気通貫で提供できる企業へと成長しました。
2012年に東証マザーズ市場に上場、2022年にMBOを実施し非上場化。現在は、さらなる成長戦略の推進とバックオフィス機能の強化を進めています。
窓口運営の体制についてお聞かせください。
法務コンプライアンスの2名体制で窓口運営を行っています。
コンプライアンス窓口の運営人員は今後拡大する予定です。
サービス検討の背景と貴社(貴法人/貴学)が抱えていた課題についてお聞かせください。
当社のさらなる成長のためには、バックオフィスの強化及びコンプライアンス窓口の設置は必須です。今までも、内部通報の規定などはあったのですが、社員内での認知度も低く、機能しているとはいいがたい状況でした。法務コンプライアンス部も昨年できたばかりで、これからバックオフィス機能の強化を行っていたところです。
少人数、高品質の運営をサポートするサービスが決め手
サービス選定時、比較検討していたポイントをお聞かせください。
サポート体制の充実と料金、利便性を検討ポイントとしてサービスを探していました。
NEC VALWAYを選定した理由を教えてください。
NEC VALWAYを選んだ一番の理由は、専門家(弁護士)からのコメントが内部通報の全てに頂ける点です。少ない人員でその他の業務を行いながら、内部通報案件の対応が必要になるので、デフォルトで弁護士コメントを頂ける点は、弊社側での弁護士とのやり取りの工数が削減されるで非常にありがたいと思っています。また、最初に弁護士コメントがあれば対応のスピードも速くなります。
その他では、対応のやり取りがずっと残ることも他社比較の際にプラスになりました。対応完了のログが削除されずに残ることで、将来的に案件の確認が必要になった際にログが残っていることは、利便性として高いと思いました。
お値段に関しては、他社様より高かったのですが、以上のような点で貴社サービスの導入を決めました。
導入準備にあたり、良かった点や苦労した点を教えてください。
契約締結からWEBシステムの作成などの流れは非常にスムーズだったと思います。
特に苦も無く進められたので、良かったです。
サービス導入後の効果について期待していることをお聞かせください。
内部通報は、企業の守りとして非常に重要ですので、いい意味で内部通報システムが活性化し、社内の課題や問題点が大きくなる前に対応できればと思っています。
この度は導入事例アンケートへのご回答ありがとうございました!
お客様プロフィール
インパクトホールディングス株式会社
社名 | インパクトホールディングス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒107-6023 東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル23階 |
従業員数 | 1,177名 |
事業内容 | グループ会社の経営管理等 |
URL | ![]() |