Breadcrumb navigation


導入事例アンケート
一般社団法人日本健康倶楽部様
NEC 内部通報窓口代行サービスを導入いただいた企業様に
導入に至った経緯や抱えていた課題をお伺いしました!
ハラスメントや企業の不正などが後を絶たない中、経営者の皆様はどのようにハラスメントや不正を防ぎ、従業員がよりよい環境で働いていけるかを日々模索していることと存じます。その中で今回は、窓口は設置していたもののうまく運用できていないという課題を抱えている一般社団法人日本健康倶楽部様にお話をお伺いしました。
窓口は設置しているものの・・・
貴社の概要・沿革等についてお聞かせください。
一般社団法人日本健康倶楽部は、健康的な文化生活を営むため、健康の保持・増進とともに、より質の高い健康への意識高揚のための啓発活動の推進および健康相談・健康診断の実施などを行うために設立された法人です。現在北海道から沖縄まで17支部が活動しています。
窓口運営の体制についてお聞かせください。
これまでは、本部事務局にヘルプライン窓口を設置し、担当者2名の体制をとっておりました。
サービス検討の背景と貴社(貴法人/貴学)が抱えていた課題についてお聞かせください。
本部事務局に窓口を設置していましたが、時間や手段が限られ職員にとって利便性が高いとは言えない環境でした。また、匿名の通報や相談への対応は難しいと感じておりました。
幅広く、必要としていることが含まれた充実の内容
サービス選定時、比較検討していたポイントをお聞かせください。
職員が利用しやすい時間帯の電話での受付は必須とした上で複数の受付手段を持つこと、匿名でも双方向でのやりとりが可能なこと、サポート体制が整っていることが主な検討ポイントでした。
NEC VALWAYを選定した理由を教えてください。
受付に関しては、電話はもちろん書面も含めた受付手段数の多さと、専任のカウンセラーによる電話受付です。匿名の通報や相談への対応、参考にできる弁護士監修のリスクレポート、安心して運用できる高い機密性など、総合的に見て選定させていただきました。充実した内容に対して比較的導入しやすい料金であったことも理由です。通報・相談窓口としてだけではなく、職場の健康度調査も是非活用したいと考えております。
導入準備にあたり、良かった点や苦労した点を教えてください。
導入に当たって必要な準備が多すぎなかったことと、ご担当の方の説明が分かりやすかったことで、スムーズに準備が進められました。周知ツールとしてのポスターやカードもデータは無料であっという間に作成してもらえて助かりました。
当社サービスセンターのサポート体制について良かった点や気になった点など正直な感想をお聞かせください。
導入準備からプラットフォームを使用するので、はじめは操作にとまどいましたが、電話でも対応いただき、またプラットフォームからの質問にもすぐ回答いただけて安心しました。オンラインで実施していただいたキックオフミーティングでサービスセンターの方と会話できたことも、安心につながりました。
サービス導入後の効果について期待していることをお聞かせください。
通報や相談をしやすい窓口の存在が、職員の安心につながり、職員全員が働きやすい職場環境につながることを期待しております。
この度は導入事例アンケートへのご回答ありがとうございました!
お客様プロフィール
一般社団法人日本健康倶楽部
社名 | 一般社団法人日本健康倶楽部 |
---|---|
本社所在地 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目6番1号 平河町ビル8階 |
従業員数 | 499名 |
事業内容 | 健康の保持増進のための啓発活動の推進および健康相談・健康診断の実施 |
URL | ![]() |