Breadcrumb navigation


導入事例アンケート
株式会社テレビ静岡様
NEC 内部通報窓口代行サービスを導入いただいた企業様に
導入に至った経緯や抱えていた課題をお伺いしました!
ハラスメントや企業の不正などが後を絶たない中、経営者の皆様はどのようにハラスメントや不正を防ぎ、従業員がよりよい環境で働いていけるかを日々模索していることと存じます。その中で今回は、業界特有の問題に対する意識の高まりから外部窓口の設置をご検討された株式会社テレビ静岡様にお話をお伺いしました。
~会社の資本は”人”、働きやすい環境づくりの第一歩として~
貴社の概要・沿革等についてお聞かせください。
1968年の開局以来、静岡のローカルテレビ局として、静岡県民の皆様に放送をお届けしています。地域密着の”ご近所テレビ局”を掲げ、平日夕方の情報番組「ただいま!テレビ」や、静岡県内のグルメを紹介する「くさデカ」、45年以上続く教育番組「テレビ寺子屋」などを制作・放送している他、地域情報を発信するWEBメディア「テレしずWasabee」の運営も行っています。
窓口運営の体制についてお聞かせください。
総務局に所属する3名が通報を受ける形で対応しています。
サービス検討の背景と貴社(貴法人/貴学)が抱えていた課題についてお聞かせください。
従来より、社員の悩みに対する相談窓口を総務部に設置し対応をしてきましたが、テレビ局やエンターテインメント業界特有の問題に対する意識の高まりから、外部の相談窓口を設置する必要性が出てきました。特にハラスメントに関する問題については、社内よりも社外の方が相談しやすいという意見もあり、外部通報を扱うサービスの導入検討をはじめました。
弊社の資本はまさに”人”であり、このような窓口を設置することですべての社員が働きやすい環境を作っていければ、社員がその実力を十分に発揮できるようになり、そして会社の成長につながっていくと考えています。
~通報する社員、通報を受ける会社、双方のプラスとなる相談を実現へ~
サービス選定時、比較検討していたポイントをお聞かせください。
料金、受付チャネル数、サポート体制の充実、実効性を選定ポイントとし検討しておりました。
NEC VALWAYを選定した理由を教えてください。
まずは相談チャネルの数です。社員の悩みや抱えている問題は様々で、電話で伝えたい人、メールで伝えたい人等、個人個人で違いがあります。相談しやすい環境を作り、小さな悩みでも拾い上げ、大きな問題になる前に解決策を見出していくことが、風通しのよい職場にもつながっていくと思っており、どのような手段で相談できるかはひとつの検討ポイントでした。
もちろんサービスに対する料金や、相談を受けた後の弊社との連携の方法なども比較検討いたしました。
一番の決め手となったのは、相談に対するリスクを弁護士の方が判断し示してくれる点です。これまでの慣習や個人的な感覚で判断をするのではなく、法律に基づいた基準を示していただけることは、管理部門や経営陣にとって非常に魅力的なサービスでした。
また、メンタルヘルスに関わる相談については、精神科医の面談サービスが付帯されていることや、これらのサービスに追加料金がかからないことも選定の大きな理由です。
導入準備にあたり、良かった点や苦労した点を教えてください。
通報を受けた時の具体的な流れやサイト内での表示方法などを窓口開設前に丁寧にレクチャーいただけたので、事前にシステムのイメージをすることができ良かったです。
当社サービスセンターのサポート体制について良かった点や気になった点など正直な感想をお聞かせください。
受け皿となるサイトの設定や周知ポスターの作成についてもサポートをしていただき、契約から窓口の開設まで時間がない中でも対応することができました。
サービス導入後の効果について期待していることをお聞かせください。
社員の悩みや相談事が少なくなり、身体的にも精神的にも健康になってくれることを期待しています。
この度は導入事例アンケートへのご回答ありがとうございました!
お客様プロフィール
株式会社テレビ静岡
社名 | 株式会社テレビ静岡 |
---|---|
本社所在地 | 〒422-8525 静岡県静岡市駿河区栗原18番65号 |
従業員数 | 140名 |
事業内容 | 放送事業 |
URL | ![]() |